会社を退職する方がいる場合、よく花束を贈りますよね。何をあげたらいいかわからない時や、他に記念品がある時にも、花束はおすすめです。今回は退職される方へ贈る、オススメの花束について紹介します。
Contents
退職される方へは必ず花束を贈るべき?
退職と一言で言っても、様々な理由で退職されることがあると思います。
主には「定年退職」や「寿退職」など、「退職祝い」といえるようなシュチエーションで花束を贈ることをオススメします。
社内の慣習などもあると思うので、独断では行動せずに、周りと相談してから決めた方がいいでしょう。
退職祝いの花束の予算の相場は?
平均の金額としては、1万円が最も多いようです。
しかし勤続年数が長い方へは、1人数千円ずつ出し合い数万円分の胡蝶蘭の鉢を贈る方も多いようです。最近では、退職後の楽しみとして、実が付いた小さな果樹の木を贈る方もいるようですが、植物に興味がない方もいるので、事前に確認してから贈りましょう。
退職祝いの花束に、メッセージカードは必要
退職祝いに花束を贈る際は、必ずメッセージカードをつけましょう。
花屋さんに頼むと、無料~数百円で用意してもらえます。
定年退職の方には「○○部長、勤続○年お疲れさまでした」
「長い間、沢山のことを教えて頂きありがとうございました。心から感謝こめて」など、一言添えましょう。
退職後、ゆっくりしようと考えている方や、すぐに新しい職場が決まっている方など様々なので、あまり退職後には言及しない方が無難です。また「老後」をやたら意識したメッセージもやめましょう、失礼にあたる場合があります。
退職祝いにオススメの花束
退職祝いに1番人気なのは、白いユリを中心にした花束です。
白いユリには、威厳という花言葉もあるので、上司の方の退職に向いていますね。
オレンジのバラには「絆」「信頼」、白いバラには「心からの尊敬」という意味の花言葉があります。
おすすめの花の色は?
華やかさがあるユリやバラをメインにした花束が人気のようですが、ユリにもバラにも様々な色があります。どんな色が退職祝いに贈るのなら向いているのでしょうか?
花束は白色がおすすめ!
ユリもバラも色によって、花言葉が異なります。
例えば白いユリは「威厳」という意味ですが、黄色のユリになると「偽り」という意味があります。
もちろん、本人のイメージカラーや好きな色がある場合は、花言葉にあまりとらわれず、喜んでもらえる物をおくるのが1番です。
ただ、漠然と花束の色に悩んだ場合は、白色を基調としてもらうのが無難です。
花束を贈る前に
1人暮らしの男性や、自宅が遠方の方の中には、花束をあまり喜ばない方もいます。
退職される男性と仲が良い方に、事前に花束を贈っても大丈夫か聞いておくといいでしょう。
花束をいらないと言われたら
もし花束はいらないと事前に聞いた場合は、他の物を贈りましょう。
会社で渡すなら、あまり荷物にならない物が良いですね。
花がいいならプリザーブドフラワー
花束がいらないと言われても、予算の関係や他の記念品との兼ね合いで、花を贈りたい方もいるかもしれません。そんな場合には、枯れなくて、持ち運びしやすいプリザーブドフラワーがおすすめです。
お酒が好きな方なら
お酒が好きな方なら、少し高めのグラスに退職記念になるようなメッセージを入れてもらうのがおすすめです。
お酒を飲まない方には
お酒を召し上がらない方には、飾っても美しいデザイン性の高い切子のグラスがオススメです。
まとめ
あなたが贈りたい物ではなく、相手が何をもらって嬉しいか、喜ぶのかを1番に考えてることが重要です。
退職する方を送り出す時が、いままでお世話になった感謝の気持を伝える最後のチャンスです。
あとで、後悔しないように、前もって万全の準備をしておきましょう。